出来ることは自分で
24.04.07

カバンやジャンバーを指定されたかごにしまう、水筒を決められた場所に置く、自分で出して遊んだおもちゃ・読んだ本はもとの場所へ片付ける、工作して出たごみを捨てる…エミタスでは子供たちが自分で行います。
つい遊んだまま片付けないで、遊びにいこうとする子もいますが、「自分で片付けてね」とスタッフか注意をします。どうしても途中までしかできない時には、そこまでの過程を頑張ったことを褒め、スタッフが手伝いながら最後までできるよう支援します。そのうち、スタッフが手伝おうとしても、「自分でやります」と頑張る子もでてきます。最初はゆっくりでも、だんだん早くなります。
まず自分のことは自分でやると思うこと、そして少しずつでもできるようになっていくことが大事だと私達は思っています。すぐ手を貸すのではなく、その子の未来を見据えて黙って見守ること、根気よく待つということが支援と考えています。
のびのび広場エミタスではお子様の未来に目を向けて、支援をしていきます。
« レゴブロック
お出かけ »
関連記事
-
2022.11.19 11月19日(土)農家さんの農園に訪問
-
2024.02.13 2月12日(月)智光山動物園
-
2023.03.10 3月10日(金)壁紙作り
-
2024.02.22 2月22日(木)お雛様工作
-
2024.05.20 5月20日(月)おもちゃ教室
-
2021.12.28 12月28日(火)収穫と冬の折り紙