9月2日 今日も雨でした
21.09.02
今日も一日雨でした。でも室内で楽しく過ごせました。
今日は学校も始まり、今日の利用者様全員が揃うのは午後16時前後になりました。
皆さん揃ってから集団活動始まりました。
リトミック、折り紙、そして果物や野菜の乾電池の実験を行いました。
9月は防災月間です、停電が起きた時に身近にあるものでなんとか電気を起こせるか、考えて見ました。
ジャガイモ、にんじん、キューリ、りんご、グレープフルーツ、レモン、などなど。
蓑虫クッリップと亜鉛板、銅板、どのように繋げると電気が起こるのか、皆さん考えてみましょう!
「こんなんで電気が起こるか?」色々つなげてみたがなかなかブザーがなりません。
銅板と亜鉛板を野菜にさしてみた子がいました。
それを見て亜鉛板と銅板をさしてつなげるとなんとかなる気がしてきました。
ブザーがなる方法は職員が教えましたがその後、もっと大きな音を立ててみたい、など皆さん興味深く参加できました。
折り紙もリトミックも楽しく参加できました。
折り紙は月で遊ぶうさぎさんです。思い思いの顔を描いてみました。
リトミックはウサギやカメの歩き方を真似て音楽に合わせて体を動かしています。
今日もあっという間に終わりました。
« 9月3日の活動
関連記事
-
2022.09.07 ゆき先生のかんたん科学おもちゃ教室 9月19日(月)開催お知らせ
-
2022.08.05 8月5日(金)シャボン玉飛ばそう
-
2023.03.31 3月31日(金)カレンダー作り
-
2022.09.29 9月29日(木)切り絵 カレンダー作り
-
2024.10.28 10月28日(月)カレンダー製作
-
2022.11.03 11月2日(水)ミノムシ作り