「サーキットトレーニングで体と心を育む」

25.08.19
Pocket

こんにちは。

エミタス笠幡教室です。


今回は、子どもたちに大人気の活動

「サーキットトレーニング」

についてご紹介します。

サーキットトレーニングとは、

走る・跳ぶ・くぐる・バランスを

とるなど、さまざまな動きを組み

合わせて行う運動遊びです。

笠幡教室では、放課後の時間に

子どもたちが楽しく参加できるよう、

工夫をしながら取り入れています。

サーキットトレーニングのねらい

① 体力・運動能力の基礎づくり

走る・跳ぶ・投げるといった動きを

バランスよく取り入れることで、自然に

体力や運動能力 が育まれます。

② 感覚統合を促す

ジャンプやバランス運動などを通して、

体の位置感覚やバランス感覚

整いやすくなり、姿勢や集中力の

向上にもつながります。

③ ルール理解・認知力アップ

「順番を守る」「次の動きを覚える」などの

過程を通して、記憶力・判断力

も伸ばしていきます。

④ 社会性・協調性の発達

友だちと一緒に取り組む中で、

順番を待つ・応援する・協力する などの

社会的スキルを学ぶことができます。

⑤ 成功体験で自己肯定感を育む

一つひとつの課題をクリアするたびに

「できた!」という達成感が得られ、

自信や挑戦する意欲が高まります。

笠幡教室での取り組み

エミタス笠幡教室では、子どもたち

一人ひとりの発達段階や特性に合わせて、

サーキットの内容を調整しています。


体をたくさん動かしたい子もいれば、

少しずつチャレンジしたい子もいます。


それぞれが 「楽しい!」と感じられる工夫

を大切にしながら取り組んでいます。

サーキットトレーニングは、単なる

運動遊びではなく、子どもたちの

体・心・社会性 をバランスよく

育む活動です。


これからも笠幡教室では、子どもたちの

「できた!」を応援しながら、

一歩ずつ成長を支えていきます。

📞 お問い合わせはこちら

のびのび広場エミタス笠幡教室
049-299-7204  担当 池ノ谷

関連記事

埼玉県川越市放課後等デイサービスのびのび広場エミタスへスマホでお問合せ
埼玉県川越市の放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場エミタスLINE登録バナー