手洗いの大切さ
25.08.18
こんにちは。
エミタス笠幡教室です。
今回は「手洗いの大切さ」に
ついてお話しします。
手洗いは“自分を守る”第一歩
風邪や感染症の多くは、手を通して
体内に入ってきます。
ドアノブや机、遊具など、日常生活の中で
子どもたちの手にはたくさんの“目に見えない
菌やウイルス”がついてしまいます。
しっかりと手を洗うことは、
病気を予防するための一番身近
で大切な習慣 です。
子どもたちに伝えたい「正しい手洗い」
エミタス笠幡教室では、遊びや活動の合間に
楽しく学べる手洗い指導 を取り入れています。
-
石けんを使って 指先から手首までしっかり洗う
-
爪の間や指の間も忘れずに
-
20秒以上かけて、歌を歌いながら楽しく実践
子どもたちが 「手洗い=楽しい」
「自分を守るための大切なこと」
と感じられるよう、日々の生活に
結びつけています。
習慣化が安心につながる
感染症が流行しやすい季節だけでなく、
普段からの習慣づけが大切です。
教室でも活動の前後や食事の前には
必ず手洗いを行い、子どもたちが
自然に身につけられるようサポート
しています。
小さな積み重ねが、子どもたちの
健康と安心 を守ります。
川越市で放課後等デイサービス・児童発達支援をお探しの方へ
私たちエミタス笠幡教室では、
遊び・運動・食育を取り入れながら、
お子さまの成長をサポートしています。
体験や見学も随時受付中です。ぜひお気軽に
お問い合わせください。
📞 049-299-7204 池ノ谷まで
関連記事
-
2024.03.07 3月7日(木)公園外出
-
-
2023.07.19 7月19日(水)買い物ゲーム
-
2022.09.07 ゆき先生のかんたん科学おもちゃ教室 9月19日(月)開催お知らせ
-
2023.05.30 5月30日(火)折り紙工作
-
2022.03.11 3月10日(木)音楽ダンス