食物繊維が多い食べ物
24.01.20
前回は、腸活にぴったりのさつまいものお話を
お届けしました。
今回は、食物繊維には水溶性食物繊維と
不溶性食物繊維の二種類あるので、それぞれ
どんな食べ物に多く含まれているのかについて
お届けしたいと思います。
まずは、水溶性食物繊維。
私たちが食べると、腸内で水分を含み、柔らかい
ゼリー状になって、要らない物を排出するのを
助けてくれます。
例えば、
サツマイモ、切り干し大根、カボチャ、ブロッコリー、
カブ、わかめや昆布などの海藻類、黒豆、アボカドなど
に含まれています。
二つ目の不溶性食物繊維は、腸内でほうきの役割を
してくれるので、便通を整えてくれます。
多く含まれている食べ物は、
玄米、オートミール、雑穀、ゴボウ、ニンジン、
モロヘイヤ、さつまいも、アボカドなどに含まれています。
両方とも効率よく摂れる野菜は、
さつまいもとアボカド。
この二つの野菜を時々食べることをお勧めします。
参考になさってくださいね。
関連記事
-
2022.02.21 2月21日(月)
-
2024.02.26 2月26日(月)サーキット運動
-
2023.07.14 7月14日(金)公園外出
-
2021.10.13 10月13日水曜日
-
2022.12.13 12月13日(火)牛乳パックで車作り
-
2023.03.07 3月7日(火)人生ゲーム