タンパク質の多い食品No.1は?
タンパク質は、私たちの体にとって、無くてはならない大事な栄養素。
三大栄養素といわれる、炭水化物、タンパク質、脂質のうちの一つです。
タンパク質と言えば、すぐに思い浮かぶのがお肉や魚、チーズなど!
美味しくて、手軽にタンパク質が摂れます。
けれど、忘れて欲しくない!知らないともったいない!!!
見逃して欲しくないポイントが、実は隠れています。
これを知らないと、私たちの体に本当に大切なタンパク質が不足して、
病気になってしまう可能性もでてきます。
今回は、見落としがちな「タンパク質の落とし穴」についてお話
したいと思います。
お肉もお魚もチーズにも牛乳にも、もちろんタンパク質は含まれています。
ですが、タンパク質には2種類あるのです。
それは、動物性タンパク質と植物性タンパク質。
動物性タンパク質とは、お肉やお魚、チーズや牛乳のことを呼びます。
もう一つの植物性タンパク質とは、納豆や豆腐、大豆などの豆類や油揚げ
などの大豆加工食品などです。
実は、植物性タンパク質にも私たちの体にとって欠かせない栄養が
とてもたくさん含まれているのです。
中でも、納豆はナンバーワン!!!
私たちの体に必要なタンパク質が体に吸収されやすい形で含まれていて、
さらには亜鉛、カリウム、カルシウム、ビタミンBなど、丈夫な筋肉を
つくるためには欠かせない栄養素もたくさん含まれています。
さらに、、、
必須アミノ酸といわれる9種類の栄養成分。
私たちの体を健康に維持するために欠かせないといわれているのですが、
納豆にはこのすべてが含まれています。
だから、お肉やお魚、チーズなどの乳製品ばかりでなく、ぜひ納豆も
食卓に並べて欲しいと思います。
特に成長期の小学生や中学生、高校生のいらっしゃるご家庭では、
とても大切な食べ物の一つです。
夕ご飯に食べると、栄養素の吸収率がアップして、効果的にタンパク質を
摂取できますよ。
関連記事
-
2022.07.02 7月2日(土)川遊び
-
2021.12.13 12月13日(月)紙相撲大会
-
2023.04.04 4月4日(火)室内運動
-
2023.07.07 7月7日(金)七夕ホットケーキ
-
2023.11.25 11月25日(土)新鮮野菜ジュース作り
-
2023.12.21 12月21日(木)サーキット運動