冷たい食物を食べない方がいい理由
24.03.28
暑い日に、つめた~いアイスやジュース、
美味しいですよね。
また、お風呂から出た後、アイスコーヒーを
飲んだり、アイスを食べるのもまた、格別。
ついつい私たちは、冷たい物を食べたくなって
しまいます。
ときどきはいいのですが、毎日続けていると、
実は体にとってダメージが大きくなってしまう
のです。
では、一体私たちの体の中で、冷たい食物を
食べると、どのようなことが起こるのでしょうか?
私たちの体温は、だいたい36度前後ですよね。
けれど、冷たい食物を食べると、まず体温が
下がります。
すると体は、それまで働いていた内臓の働きを
ストップして、下がった体温を上げようとします。
このとき、実は免疫力が低下します。
体温が一度下がると、免疫力は80%も低下する
と言われています。
常温の食物を食べれば、体温は低下することなく
免疫力も低下しませんが、冷たい食物を食べると
体温が下がって免疫力が低下してしまうのです。
内臓機能も、もちろん働きがにぶくなります。
だから、風邪をひきやすくなったり、病気に
かかりやすい体になります。
体温と免疫力と冷たい食物の関係。
頭の片隅に置いておいていただくといいと
思います。
関連記事
-
2023.11.27 11月27日(月)公園で運動しよう
-
2022.06.30 6月30日(木)ダンス
-
2021.12.27 12月27日(月)収穫と公園とカレンダー作り
-
2022.12.20 12月20日(火)クリスマス会
-
2023.06.30 6月29日(木)仲間とゲーム
-
2022.07.25 7月23日(土)収穫 草むしり