唐揚げVSほうれん草、どっちが勝ち?

23.12.08
Pocket

アツアツの唐揚げ。

皆さんも大好きだと思います。

サクサクして、中からじゅわ~っと肉汁が・・・想像しただけで
食べたくなってしまいますよね。

そして、ほうれん草。冬になって寒くなり、一段と甘味が増してきた
今日この頃。ちょっとおかずが一品足りないときに、ほうれん草の
お浸し(おひたし)はとっても便利。

鰹節と醤油を振って食べると、甘味がいっそう増して美味しくなります。

ところで、どうして野菜を食べないといけないの?

野菜は美味しくない。

作っても子どもたちはなかなか食べてくれません。

よく聞く、お母さんたちの悩みのひとつです。

ちょっとここで質問ですが、唐揚げの中には、私たちの体に必要な
栄養素がいくつ含まれていて、ほうれん草のおひたしには、いくつ
含まれているか、ご存じですか?

唐揚げの中には、

・タンパク質
・脂質
・炭水化物

ほうれん草のおひたしの中には、

・ビタミン
・ミネラル
・炭水化物
・食物繊維
・水分
・ファイトケミカル
・タンパク質
・脂質

これだけ含まれています。

比べてみると、ほうれん草のおひたしの勝ちです。

意外と知られていないですが、野菜の中にもタンパク質や脂質が
ちゃんと含まれているのです。

だから、野菜は完全食。私たちが食べることで、効率的に必要な
栄養素を摂り入れることができるのです。

さらに、栄養素の質が違います。

唐揚げにも、タンパク質や脂質、炭水化物といった私たちの体に
欠かせない栄養素が含まれていますが、

ほうれん草に含まれる栄養素と、質(つまり中身)が異なるのです。

唐揚げの中に含まれるタンパク質や脂質、炭水化物は、私たちの体内で
なかなか消化・分解されにくい性質があります。

だから、たくさん食べても私たちの体内で栄養分になりにくいということです。

ほうれん草に含まれる8つの栄養素は、私たちの体内に入ったときに
効率よく吸収されて、きちんと必要な栄養分になってくれます。

だから、野菜が勝つのです。

野菜と肉に含まれる栄養素は、質も種類も違います。

そのため、野菜をたくさん食べようって言われているのです。

関連記事

埼玉県川越市放課後等デイサービスのびのび広場エミタスへスマホでお問合せ
埼玉県川越市の放課後等デイサービス・発達支援事業所のびのび広場エミタスLINE登録バナー