食物繊維は、なぜ大切?
23.12.20
野菜には、食物繊維がたくさん含まれているというお話。
皆さんもよく耳にされることがあると思います。
野菜は体にいいから!食物繊維や栄養がたくさんあるから!
って言われるけれど、いったいどのように体にいいの?
食物繊維のことをもっと詳しく知ったら、きっとあなたも
もう少し野菜を食べたいって思うようになるかもしれません。
なかなか、食物繊維が私たちの体の中でどのような働きを
しているのか、耳にすることは少ないですよね。
食物繊維は、私たちの体の中で大活躍してくれる、「お掃除役」。
簡単に言えば、掃除機と同じです。
野菜には、食物繊維がたくさん含まれています。
今の時期だったら、ごぼうやキャベツ、白菜やれんこん
などにたくさん含まれています。
私たちは、野菜を食べると食道を通って胃に入り、細かく
砕かれて腸へ運ばれます。
腸内で、栄養素が吸収され、残りかすが便として排出されます。
食物繊維は、腸内で栄養素が吸収されるときに大活躍!!
腸内をきれいにお掃除して、栄養素を吸収しやすくして
くれるのです。
だから、食物繊維が大切!って言われるのです。
栄養素が吸収されなければ、私たちは病気になり、生きていく
ことができません。
食物繊維がたくさん入った野菜を食べていれば、便秘
にもなりにくくなりますよ。
今の時期、ごぼうやれんこん、白菜の3つを煮込んだスープが
おすすめです。
なぜなら、食物繊維もたっぷり、血液をきれいにしてくれる作用も、
さらには冷え性予防効果もアップ!!!
ぜひ、ご家庭で作ってみて下さいね。
関連記事
-
2024.11.26 11月26日(火)ダンス教室
-
2023.08.29 8月29日(火)サーキット運動
-
2022.09.05 9月5日(月)お買い物ゲーム
-
2022.07.25 7月23日(土)収穫 草むしり
-
2022.07.12 7月12日(火)人間間違い探し
-
2023.12.12 12月12日(火)ダンス