未就学児さん向け・土曜日の療育プログラムのご紹介
午前:年少・年中さん
午後:年長さん
土曜日には、
未就学のお子さまを対象とした、
楽しみながら「できた!」を積み重ねる
療育プログラムを実施します。
子どもたち一人ひとりのペースや
特性を大切にしながら、
生活力や社会性、自己表現の芽を
育んでいきます。
【午前の部】年少・年中さん対象
~はじめての「できた!」を一緒に楽しもう~
🔸入室・準備
「おはようございます!」
と元気にごあいさつ。
かばんを置いたり、
手洗いうがいをしたり、
基本的な身支度を
自分でやってみることから
1日が始まります。
できる限り自分で取り組めるよう、
スタッフはそっと見守ります。
「やることを終えたら好きな遊びができる」
ことで、生活の流れを理解し、自立につなげます。
🔸自由あそび
遊びたいおもちゃを自分で選んで、
楽しく過ごします。
スタッフやお友達と関わる中で、
遊びの幅やコミュニケーションが
自然と広がる時間です。
絵カードや発語の練習も、
遊びの中に取り入れていきます。
🔸はじまりの会
「今日は何の日?」
「どんなお天気?」
みんなで日付や予定を確認し、
朝の体操で身体をしっかり
目覚めさせます。
ごあいさつや座って話を聞くことなど、
集団生活へのステップを踏んでいきます。
🔸個別活動
迷路やシール貼り、
ひらがなカードなど、
一人ひとりに合った
課題に集中して
取り組む時間です。
取り組む場所や姿勢を整え、
課題に向かう習慣を育てます。
「花丸」や「できたね!」の声かけで、
自信が育っていきます。
🔸お茶・トイレ休憩
水分補給と排泄の時間。
「いただきます」のあいさつや、
トイレの自立に向けた声かけ・練習も
この時間に行います。
ちょっとしたおしゃべりの中で、
言葉のやり取りも自然と増えていきます。
🔸集団活動
体を動かす遊びや音楽活動など、
みんなで楽しむ時間。
ルールを守ったり、順番を待ったり、
社会性の土台を遊びの中で
育んでいきます。
ボールやフープ、楽器など、
道具も使いながら笑顔いっぱい!
🔸帰りの会・自由あそび・お迎え
最後は1日の振り返り。
「がんばったこと」
「楽しかったこと」を発表します。
自分のことを言葉にする練習にもなります。
お迎えの前は自由遊びでクールダウンし、
落ち着いた気持ちでおうちの方へバトンタッチします。
【午後の部】年長さん対象
~小学校へのステップを意識したプログラム~
午後は、来年の就学を控えた年長さんを
対象に、午前と同様の流れでより
深みのある活動を行っています。
自由あそび、集団活動、個別課題などを通じて、
-
自分で考えて動く力
-
お友達との関わり方
-
就学に向けた生活習慣や学びの土台
などを、楽しく・実感を持ちながら身につけていけるよう工夫しています。
保護者の方には、当日の活動内容や
お子さまの様子を丁寧にお伝えしています。
家庭との連携の中で「できたね!」を共有し、
お子さまの自己肯定感アップにつなげています。
最後に
「遊び」と「学び」が自然に結びつくような、
やさしい空間づくりを心がけています。
今後も、お子さま一人ひとりの育ちに
寄り添いながら、笑顔と自信を
育ててまいります。
土曜日の療育が、お子さまにとって
安心して過ごせる大切な
時間になりますように。
ぜひ、内覧会にもお越しくださいね♪
■ アクセス
住所
〒350-1101
埼玉県川越市的場1266-16
交通アクセス
-
JR川越線 的場駅から徒歩3分
-
東武東上線 霞ヶ関駅から徒歩18分
■ オープンに向けて
今後は、施設のご紹介やスタッフの想い、
をこちらのブログで順次
お知らせしてまいります。
■ お問い合わせ
内覧会の予約はお電話か公式LINEから
お願いします。
お問い合わせ先
のびのび広場エミタス笠幡教室 川上
📞 049-299-7204
公式LINEからもお問合せできます!
関連記事
-
2021.11.24 11月24日 (水) カレンダーを作ろう
-
2024.01.29 1月29日(月)音楽活動
-
2023.10.27 10月27日(金)もうすぐハロウィン
-
2022.03.11 3月10日(木)音楽ダンス
-
2022.03.18 3月17日(木)音楽ダンス
-
2022.02.11 2月11日(金)建国記念日