【こころの応援便】vol.10(心のケア)
25.10.06
「子どもがいじめられているかもしれない」
そんな不安と苦しみに寄り添って
子どもが「学校行きたくない」と
言い出した朝。
心に何かが引っかかっていて、
親として見過ごせない気配を感じた。
よくよく聞いてみると、どうやら
“いじめられているかもしれない”…。
母親として、胸が張り裂けそうな
気持ちになるのは当然です。
「なんでうちの子が?」
「何がいけなかったの?」
「学校に相談しても全然動いてくれない。
もうどうしたらいいのかわからない…」
そんな声を、私はたくさん聞いてきました。
でも、どうか覚えておいてください。
あなたは、たったひとりでも、
我が子の味方になろうと立ち上がった、
強くて優しいお母さんです。
お釈迦さまの言葉より
「灯火をともし、自らを照らしなさい。他人の光に頼ってはいけない」
(法句経より)
この言葉は、他人がどうであっても、
自分自身の中に希望の光を
見出す大切さを説いたものです。
子どもの苦しみも、お母さんの不安も、
“今すぐには”解決しないかもしれません。
けれど、今日のあなたの声かけや
抱きしめる腕のぬくもりが、
子どもにとっての「小さな光」になります。
忘れないでほしいこと
-
あなたが「味方でいるよ」と伝えるだけで、子どもは勇気をもらえます。
-
子どもが言葉にできない思いも、「わかろう」とする姿勢が伝わります。
-
苦しいときこそ、第三者(カウンセラーや民間団体)に話すことも選択肢です。
「全部ひとりで抱えなくていい」
それをまずは、お母さん自身が自分に
言ってあげてください。
あなたとあなたのお子さんに、
小さな光が差し込んでいきますように。
必要なときは、ここでもいつでも
お話を聞きますね。
— 心より、応援をこめて。
関連記事
-
2022.01.07 1月7日(金)七草粥
-
2022.05.07 5月6日(金)今日は母の日のために
-
2024.09.02 9月2日(月)避難訓練
-
2022.12.24 12月23日(金)公園で運動
-
2021.10.15 10月15日金曜日
-
2023.12.25 12月25日(月)サーキット運動 室内ゲーム








