【こころの応援便】vol.2(生活のヒント)
25.09.17
「朝のバタバタを少しラクにする
“3つの小さな工夫”」
朝は、毎日ちいさな戦場
「ごはん、着替え、準備!」
「今日は学校?デイ?病院?」
気がつけば時計はもう…!
そんな毎朝を過ごしている方に、
お母さんたちの間で
「ちょっとラクになった」と感じられた
3つの小さな工夫をご紹介します。
1. 明日の“最初の一歩”を
夜に準備しておく
たとえば…
-
翌朝着る服を子どもと一緒に選んでおく
-
リュックに必要なものをチェックリストで確認
-
支度表(イラスト付き)を壁に貼っておく
ポイント:
「明日の朝、何から始めたらいいか?」が
見えるだけで、親子の気持ちが軽くなります。
2. 「できた!」を見える形にする
-
お子さんが自分でできたことに、シールを貼る台紙を使ってみる
-
スタンプや手作りの「がんばりカード」でもOK
-
お子さんが好きなキャラクターを使うと喜ぶ子も
ポイント:
「できたことを一緒に喜ぶ」だけで、
毎日のやり取りがちょっと楽しくなります。
3. 自分にもごほうびを
-
朝支度が終わったら、5分だけコーヒータイム
-
好きなお茶・お菓子を“朝のごほうび”に決めておく
ポイント:
「自分も頑張った」と思える瞬間が、
明日の元気になります。
最後に
日々の生活に正解はありません。
でも、「これはうちに合いそう」と思ったら、
ぜひ少しずつ取り入れてみてくださいね。
お母さん自身が、少しでもラクに、
少しでも笑顔で過ごせるように。
これからも、そんな「ヒント」を
届けていきます。
関連記事
-
2021.09.22 9月22日 水曜日 秋の運動会!
-
2022.08.11 8月11日(木)山の日 バナナシェイク
-
2023.03.06 3月6日(月)科学おもちゃ
-
2023.03.21 3月21日(火)外食体験
-
2023.03.27 3月27日(月)サーキット運動
-
2022.05.11 5月11日(水)はないちもんめ







